営業日カレンダー
|
のぼり旗や土台をご提供!のぼり旗に使用するポール・スタンドの選び方
のぼりを準備すると同時に考えなければならないのが「どこに、どのように設置するか」です。 のぼり旗用ポール・スタンドの選び方のポイント◆ポールサイズをチェックのぼり旗の大きさやデザインに応じて、ポールサイズを選ぶことができます。のぼり旗用のポールは、長さ1.6m〜3m、直径2.2cmが一般的なサイズです。 強風の中で使用する、サイズが大きい、生地に重みがあるといったのぼり旗の場合、基本サイズよりも少し細いポールをおすすめします。なお、セイルのぼりには専用のポールが必要です。 ◆スタンドの種類から選ぶスタンドには屋外用・屋内用・兼用という種類があるため、設置場所に応じて選択しましょう。
・屋外用スタンド 丈夫で耐久性に優れています。重みがあり安定感が抜群なので、ロードサイド店舗・屋外設置に使用できます。また、長期使用も可能です。 ・フェンス取り付け型 フェンスに取り付けるだけなので、見た目がすっきりします。PPバンドを使用して簡単に設置できるため、駐車場のフェンスなどに取り付けたい店舗におすすめです。 ・地中埋め込み型 地面が土の場所に設置する際に使用できます。ポールハーケンと呼ばれる釘のようなものを打ち込みます。長ければ長いほど安定性がありますが、どこまで刺さるかはあらかじめ確認しておきましょう。
・屋内用スタンド デザインがすっきりしており、店内で使用しやすいです。ポールウェイトを併せて使用することで転倒を防ぎます。 ・折り畳み型 持ち運びも便利なタイプです。折り畳めばコンパクトになるため収納スペースを取らず、使用頻度が少ない場合に重宝します。 ・マグネット型 スチールに取り付けるためのスタンドです。強力なマグネットで、店内用のポールを支えます。
・屋内外兼用スタンド 屋内外で使える万能型のスタンドです。中に水を入れて重みで安定させるもので、水量が多く入るスタンドほど安定します。後から水を入れられるため、設置場所まで空で運べます。ただし、寒冷地などでは凍結により破損するおそれもあるため、使用する地域や時期にご注意ください。 ・タイヤ踏式 車のタイヤで踏んで固定するタイプです。車の重さがそのまま重りになって安定します。カーディーラーなどでよく使われています。 ・移動式 ネジ式の固定部をテーブルで挟み、ポールは上下のベルトで固定します。持ち運びしやすく、イベント会場などで使用する際におすすめです。 のぼり旗の土台となるポールやスタンドは、取り付けるのぼり旗や設置場所によって使い分けるのがおすすめです。屋外・屋内のどちらに設置するかに加えて、季節などを加味して最適な土台を選びましょう。どんな土台を使ったらいいかわからない、のぼり旗に合うポールやスタンドを探しているという場合は、のぼり製作所にご相談ください。
スタンドについては以下のページでも詳しくご紹介しております。ぜひご覧ください。 のぼり旗・土台をお探しならのぼり製作所へ!のぼり旗デザイン・制作のお役立ちコラム
のぼり旗の購入をお考えならのぼり製作所へ
|
|||||||||||||||||||||
[会社概要][特定商取引法に関する表記][プライバシーポリシー] | ||||||||||||||||||||||